高校受験Q&A Vもぎに関する質問
  1. HOME
  2. 高校受験Q&A
  3. Vもぎに関する質問

高校受験Q&A 高校受験の疑問や不安はここで解決しましょう!

高校受験Q&Aにはない『高校受験に関する質問』は質問することもできます。

「高校受験Q&A」のトップへ戻る

「Vもぎに関する質問」一覧へ戻る

Vもぎに関する質問

あなたの疑問が解決しなければ、質問してみましょう。質問する
【Vもぎに関する質問】
私立の判定について
質問者:
(男性・保護者・東京都)
都立が第一志望の中3の息子がいます。
併願優遇を考えている私立校の内申基準をクリアしました。その学校は併願優遇の倍率は1倍と説明がありました。
しかし、Vもぎの成績が良くなく、その私立校の合格可能性は40%と出ました。
倍率1倍の併願優遇の場合、内申基準をクリアしていれば、当日よほどの低得点あるいは面接で態度が悪いなどがない限り合格できると考えていましたが、合っていますか?Vもぎの判定は、その私立を一般受験した場合の合格可能性と考えればいいですか?
回答者:進学研究会スタッフ
倍率が1倍(=不合格が出ていない)ということであれば、おっしゃる通りよほどのことがない限り合格できると考えてよいでしょう。
Vもぎの判定はあくまで学力面だけをみた場合を想定しています。推薦や併願優遇制度では内申基準を満たせばほぼ合格できてしまう学校も多いのですが、学力的にかけ離れた学校だと入学後に授業についていけない等の弊害があるのも事実です。ただ、お子様の場合はVもぎでも合格可能性40%以上の結果が出ているようですので、そのような心配もないでしょう。もちろん、まだまだ学力は伸びますので、努力を続けてさらに高めていっていただきたいと思います。
【Vもぎに関する質問】
判定について
質問者:
(男性・受験生・東京都)
Vもぎの合格判定はS A B C D Eとあるようですが、それぞれ何%での合格判定ですか?
回答者:進学研究会スタッフ
Vもぎの合格判定における合格可能性は、以下の通りです。
S=90%以上  A=80%以上  B=60%以上  C=40%以上  D=20%以上  E=19%以下

VもぎではB判定(60%以上)の数値を合格基準としています。
【Vもぎに関する質問】
私立Ⅴ摸擬
質問者:
(男性・保護者・東京都)
私立Ⅴもぎは難易度が高く、偏差値60以上じゃないと受ける意味がない。という投稿を見ました。
そんなに難しいのでしょうか?偏差値50~60未満の子は都立Vもぎで3教科を受けたほうが良いのでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
私立Vもぎは都立そっくりもぎに比べ出題の難度を高めに設定していますが、偏差値60以上でなければ意味がないということはありません。実際、幅広い受験層の方が私立Vもぎを受験しており、偏差値50~60あたりの層はむしろ多いと言えます。
私立高校の場合、併願優遇制度などがあり、内申基準をクリアすればある程度安心して受験できる学校も多くあります。その場合、学力検査で必ずしも高得点を取る必要がないので、基礎さえできていればよいとおっしゃる方もおり、それも一つの考え方だと思います。
また、志望校の入試問題がどのような内容であるのかによって判断する方法もあります。発展的な内容を多く含む入試問題の学校であれば、私立Vもぎで応用力を確かめる方がよいでしょう。反対にほとんどが基礎的な出題という学校であれば、都立そっくりもぎで基礎力を測りながら志望校判定結果を確認していただく形でも十分かと思われます。
【Vもぎに関する質問】
Vもぎ判定と倍率
質問者:
(男性・受験生・東京都)
受験する高校の倍率が2倍を超えました。VもぎではB判定でしたが、やはりB判定だと合格の可能性は低いでしょうか?換算内申もやや低いので当日頑張るしかないと思いますが、かなり頑張らないといけないでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
VもぎでB判定というのは合格可能性60%以上を表しています。受験する高校の倍率が2倍を超えているということですが、例年の倍率の推移はどうなっているでしょうか。例えば、例年1.2~1.3倍程度だったのに、今年度は急に高倍率になったということであれば、合格可能性は上記よりも少し低く見なければなりません。一方、例年2倍前後で推移している高校であれば、Vもぎが示す合格基準にそれが加味されてされているので、合格可能性は判定通りと考えていただいてよいかと思います。
いずれにしても、その高校を受験すると決めたのであれば、倍率を気にしていても仕方ありません。今はとにかく合格ラインを超えることを目指して、1点でも多くとれるように努力することが大切です。自分が間違えやすいところやケアレスミスの癖など、今までのVもぎの成績表や学校のテストなどを見直して、できる限りつぶしておきましょう。最後までがんばってください!
【Vもぎに関する質問】
私立V模擬と都立そっくりV模擬
質問者:
(女性・保護者・東京都)
私立Vもぎを受験いたしました。偏差値について質問です。
私立Vもぎは私立の中堅から上位校向けと聞いたのですが、そうならば都立Vもぎとは母集団が違いますよね。
ということは、判定に使う私立高校の偏差値は都立Vもぎと私立Vもぎでは違うということになりますでしょうか。
(例えば、ある私立高校について都立Vもぎでは60%ラインの偏差値が60だが、私立Vもぎでは55になる、という具合に)
回答者:進学研究会スタッフ
Vもぎではいわゆる「母集団偏差値」ではなく「標準偏差値」を採用しています。「母集団偏差値」だと、もぎの種類(あるいは実施日)ごとに算出される偏差値の尺度が変わってしまい、学力の推移を的確に捉えることができません。そのため、Vもぎではテストごとの母集団が異なっていても、偏差値の尺度は変わらないように調整しています。したがって、都立Vもぎも私立Vもぎも、各校の合格基準偏差値は同一の数値となっています。
【Vもぎに関する質問】
3科目のみの受験
質問者:
(女性・受験生・東京都)
わたしは私立を第一志望にしていて3科目のみ受験したいのですがその際に必要なことはありますか?
また、3科目の受験の場合偏差値は出ますでしょうか?
あと、前回受けた時に私立の第一志望の高校が5科目の偏差値を基準に何%受かるのかが表示されていたのですがその高校は3科目の受験も可なのですが、3科目から合格が何%なのか判定することはできるのでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
都立(県立)そっくりもぎで3科受験をする場合,朝の時間に試験監督へ「3科受験」であることを申し出てください。英語まで受験したら,自分の荷物を全て持って本部へ行き,そこで早退理由などを記入します。未受験分の問題と解答解説,配布物を受け取ったら帰宅という流れです。必ず本部へ立ち寄るようにしてください。
志望校判定について,3科・5科どちらでも受験できる学校の場合,実際の入試で5科受験者が多い学校は5科偏差値での判定を行っています。それらの学校については,都立(県立)そっくりもぎでは5科全てを受験していただかないと判定が出ません。一方,私立Vもぎはどの学校も一律3科での判定となりますので,3科での判定結果を見たい場合は,私立Vもぎの受験をおすすめします。
【Vもぎに関する質問】
合格判定について
質問者:
(女性・保護者・千葉県)
県立そっくりもぎを受験した際に娘が内申点を間違えて記入していたようです。
S判定A判定B判定などの判定は、得点だけでなく、内申点も加味してそれぞれの判定がでているのでしょうか?
それとも内申点は参考に書いているだけなのでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
県立そっくりもぎの判定は学力(偏差値)に基づいており、内申は加味しておりません(公立入試では学力検査の配点比重が高いため)。ただ、内申も選抜の資料となりますので、参考として内申から見た診断コメントをお示しするためにご記入いただいております。
【Vもぎに関する質問】
C判定なのですが、入試まであと1ヶ月しかありません
質問者:
(女性・受験生・千葉県)
1月のV模擬でC判定でした。
偏差値は合格基準まであと3足りなくて、不安です。
1ヶ月で確実に合格出来るラインまで上げることは可能ですか…??
回答者:進学研究会スタッフ
短期間で確実に偏差値を上げるというのは難しいことだと思います。しかし、それを実現するためにも、残りの時間でぜひ今まで受けたVもぎや定期テスト・問題集等で間違えてしまった問題のやり直しをしてみてください。Vもぎの場合は成績表裏面の学力分析表で「×→◎」「×→★」の印がついた問題から優先的に解き直してみましょう。「×→◎」の問題ができていれば、偏差値は3~5程度上がるはずです。直前期は新しい問題集などには手を出さず、自分が間違えやすい問題や基礎が理解できない部分を重点的に学習していきましょう。
本番まであと少しです。頑張ってください。
【Vもぎに関する質問】
志望校を変えるべきか
質問者:
(女性・受験生・千葉県)
12月の結果で第1志望がD判定でした。
ですが今までの模試でA.B.C全て取ってます。右肩下がりです。
この場合、志望校は変えるべきでしょうか?
今までの安全圏内の判定が出ているのを良いと見るのかどうか、ここから偏差値3~4は努力次第で上げられるかどうか知りたいです。
今はまだ諦めきれてないので1月の模試に向けて偏差値を上げるために勉強を頑張っています。
回答者:進学研究会スタッフ
現在の成績と成績の推移から鑑みると、第2志望以下の学校についても受験を検討しておいた方がよいと思います。また、併願する私立高校についてどのように考えているかによっても、公立入試で第1志望にチャレンジするか安全策をとるか違ってくるでしょう。公立入試で万が一残念な結果になった場合に、併願した私立でもよいとお考えであれば第1志望校にチャレンジしてもいいでしょう。
ですが、成績を上げるための努力はそのままぜひ続けてください。受験まで1か月と少しあります。その間に、今まで受験したVもぎの成績表の裏にある「学力分析表」で自分が間違えやすい問題はどういうものか、ミスの傾向はどうなのかを確認し、間違ってしまった問題を解き直してみましょう。「×→◎」は自分の実力であれば本来は解けたのに間違えてしまった問題、「×→★」は基本的な事項を固めれば解けるであろう問題です。この印がついている問題から優先的に解き直しましょう。特に「×→◎」は正解できていれば5科で偏差値が3~5程度上がる場合が多いです。分析表の下側にあるコメント欄を確認してみてください。
直前期に成績が伸びる受験生もいます。最後まであきらめず、健康に気を付けて志望校合格を目指してください。応援しています。
【Vもぎに関する質問】
どのVもぎを受ければ良いか
質問者:
(女性・保護者・東京都)
娘は、Vもぎでの合格基準偏差値63の私立高校を第一志望としております。1月のVもぎは、都立そっくりか自校作成か、どちらを受けるのが適切でしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
自校作成対策もぎは、テストの性質上、特殊な構成になっています(長文・記述問題が多い、応用・発展問題が中心)。一方で、都立そっくりもぎはその名前のとおり都立入試(共通問題)に完全準拠しているので、基礎的な内容の出題が中心となります。どちらのテストをご受験いただいても偏差値は同じ尺度で算出していますので、志望校判定結果が大きく変わることはないと思われます。
以上を踏まえた上で、応用・発展問題への対応力を試したいのであれば自校作成を、基礎・基本の確認をしたいのであれば都立そっくりもぎをご受験いただくのがよいでしょう。お子様が目指している私立高校の入試の傾向も鑑みながらご判断いただければと思います。
【Vもぎに関する質問】
偏差値の違い
質問者:
(男性・受験生・東京都)
こちらに掲載されている志望校の偏差値と、先日受けて返ってきた成績表に載っている志望校の偏差値に違いがありました。
それに伴い、合格可能性のパーセンテージが変わったのですが、返却されたものが最新になるのでしょうか。
こちらの見方を教えてください。
回答者:進学研究会スタッフ
高校情報ステーションに掲載されている偏差値は、時期によっては最新の入試結果をまだ反映できていない数値の場合があります。例年9~10月の間に更新をしております。
いずれにしても 成績表の偏差値が最新のものになりますので、合格可能性や基準については成績表の方を参考にしていただければと思います。
【Vもぎに関する質問】
内申点について
質問者:
(男性・受験生・東京都)
僕は中高一貫校に通う中3の男子です。自分の実力を知るためにv模擬を受けようと思っています。その場合、内申点はどうすればいいでしょうか?僕の学校では、成績が5段階評価ではなく、点数のみとなって返ってきます。
回答者:進学研究会スタッフ
その場合には内申未記入でも結構です。
都立高校の志望校判定の際、内申未記入の場合は5教科の偏差値から相応の内申点を推定して判定しています。
尚、私立高校の志望校判定については、偏差値のみで行っているため、内申未記入でも全く問題ありません。
【Vもぎに関する質問】
偏差値について
質問者:
(男性・受験生・東京都)
Vもぎで平均点よりも低い点数だったのに偏差値が50を超えていたのですが、そんなことってあるのですか?
回答者:進学研究会スタッフ
平均点よりも低い点数で偏差値が50を超えているということですので、おそらく「都立自校作成対策もぎ」を受験していただいたのだと思います。
「都立自校作成対策もぎ」の成績表に掲載している受験者平均点は、そのもぎを受験した方の平均点を表しています。一方、偏差値を算出する際はその平均点ではなく、東京都全体を想定した数値を基にしています。そのもぎを受験した方だけではなく、他の中3生も含めた東京都全体でどの位置にいるかを示すためです。そのように調整しているため、「都立自校作成対策もぎ」の偏差値は「都立そっくりもぎ」と同じ尺度になっています。 表記上わかりにくくなってしまい申し訳ありませんが、進研の偏差値はもぎの種類によって尺度が変わらないよう配慮しております。
【Vもぎに関する質問】
合格基準点とは
質問者:
(男性・保護者・東京都)
Vもぎの成績表に記載されている合格基準点とは、合格最低点のことでしょうか?それとも合格者全員の平均点なのでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
Vもぎで設定している合格基準は合格最低点や合格者平均点ではなく、合格可能性60%以上の位置を表すものです。つまり、過去に同じくらいの実力(偏差値と内申の組合せ)の受験生がその高校を受験したとき、60%以上(10人受験したら6人以上)の人が合格しているということです。都立高校の総合得点の数値は入試問題の難易度によって変わりますが、Vもぎでは昨年度の入試問題を基に計算しています。ですので、今年の入試本番で必ずその得点を取らなければ合格できないということはありませんし、反対にその得点を取れば必ず合格できるというものでもありません。あくまでも合格の目安を表す数値として見ていただければと思います。
【Vもぎに関する質問】
関東圏以外の志望校
質問者:
(男性・保護者・東京都)
これからVもぎを受験したいと思うのですが,志望校が埼玉,千葉,神奈川,東京以外にある時(公私両方)も,V模擬で判定していただくことは,可能なのでしょうか.
回答者:進学研究会スタッフ
都立Vもぎ(都立そっくりもぎ)では東京都立高校と首都圏の私立高校、県立Vもぎ(県立そっくりもぎ)では千葉県公立高校(一部埼玉・茨城県立高校)と首都圏の私立高校について判定をしています。
大変申し訳ございませんが、それぞれのもぎに対応している地域以外の高校については判定できません。
【Vもぎに関する質問】
換算内申について
質問者:
(男性・受験生・東京都)
質問です
V模擬の合格基準点目安に書かれている換算内申についてなんですが、あれってどのように算出しているんですか?
回答者:進学研究会スタッフ
Vもぎの合格基準の換算内申は、過去の受験生のデータをもとに算出している標準的な内申のめやすとなります。重要なのは総合得点の基準に達しているかどうかです。仮に換算内申が基準より若干足りなかったとしても、その分を学力検査点で補って結果的に総合得点の基準を超えていれば問題ありません。
内申点は今から上げることはできませんので、あとは当日全力を尽くすことに集中してください。自分が解ける問題はできる限り落とさないようにする、という姿勢で臨んだほうがよいでしょう。がんばってください!
【Vもぎに関する質問】
難易度
質問者:
(男性・受験生・東京都)
V模擬は受けた日によって難易度が違うと感じるのですが.難易度は同じなんですか?
回答者:進学研究会スタッフ
Vもぎは各教科とも,それぞれの回で同じような難易度になるよう調整して問題を作成しています。ただし,月毎の出題範囲は共通ですが,毎回その範囲内で異なる内容にして様々なタイプの問題を出題するようにしているため,得意分野ばかり出れば簡単に感じますし,不得意分野ばかりが出てしまえば点数も取れず難しく感じてしまうでしょう。難しく感じた回は自分が苦手としている分野や問題が多かったということですので,成績表の裏面の小問分析などを参考にしっかり復習して,そのように感じる問題が少しでもなくなるように勉強していきましょう。
【Vもぎに関する質問】
違い
質問者:
(男性・受験生・東京都)
学校のテストとv模擬の点数があまり変わらないのに総合得点が40点ほど差があります。どうしてですか。v模擬は偏差値から総合得点を出しているからですか。
回答者:進学研究会スタッフ
まずご理解いただきたいのが、学校の定期テストとVもぎのような公開模擬テストの違いです。学校の定期テストはその学校ごとに勉強した内容の理解度を確認するテストで、難易度も学校ごとに異なります。一方、公開模擬テストは大規模な母集団の中で自分の学力がどの程度なのかを確認するためのテストです。高校受験したときに自分がどの程度合格可能性があるかを知ることができます。
Vもぎでは得点を都標準偏差値というものにあてはめて、「今回の偏差値だったら昨年度の入試では何点とれたか」を算出します。(成績表の「都立入試で何点とれる?」参照)そこで算出した得点を700点満点で換算して、内申点と合計することで総合得点を出しています。テストの得点をそのまま使用しているわけではないため、学校のテストで同じような点数がとれていたとしても総合得点は違うものになってしまいます。
自分の学力レベルと合格可能性がわかる公開模擬テストは貴重な機会ですので、存分に活用していただければと思います。
【Vもぎに関する質問】
下がり方が...
質問者:
(男性・受験生・東京都)
10月三回から11月三回で国語の偏差値が10下がりました。どうしたらいいでしょう?
回答者:進学研究会スタッフ
偏差値が10下がったということですが、原因は2つほど考えられると思います。まず、もぎ受験者の全体のレベルが上がったこと、そして、ご自身の苦手な分野が多く出題されてしまったことです。これらのいずれか、もしくは両方によって大幅に偏差値が下がってしまった可能性があります。
まずは成績表の裏にある学力分析表を見て、自分ができなかった箇所を確認してください。そこで「×→◎」となっている問題の復習をまずやってみましょう。ここが全て正解できるようになるだけで偏差値が3~5程度上がります。次に「×→★」に取り組んでください。これはもう一度チャレンジした方がよい問題です。あとは得点しやすい問題(漢字など)を落とさないように丁寧に書く練習をするなど、失点を防ぐ対策をしながら文章読解や文章作成の練習もあわせてやってみてください。コツをつかむまでには時間がかかるかもしれませんが、よくわからないところは先生に質問するなどして地道に身につけていくのがよいのではないでしょうか。勉強、頑張ってくださいね。
【Vもぎに関する質問】
私立校のみの受験ですが 判定はどうなるのか?
質問者:
(女性・保護者・東京都)
現在 都内の中高一貫校(女子校)に在籍していますが 今月に入り 急きょ外部受験をすることとなりました。
娘の志望で男女共学の私立校のみ 受験予定です。

これまで模試を受験したことがないうえ 「私立」V模擬の回数がすくないので
「都立そっくり」V模擬も受験するべきか 検討中です。
そこで お聞きしたいのは 日曜も午後から塾を行かせたいため 3教科のみ受験することは不可能ですか?
早退ということになりますが 都立志望校はないので 判定なくても問題ありません。 
回答をよろしくお願いします。
回答者:進学研究会スタッフ
都立そっくりもぎでは、私立高校を2校まで判定することができます。ですので、私立志望者の方は、国語、数学、英語の3教科だけ受験ということも可能です(5教科入試の私立高校は判定できません)。
当日は、もぎ会場にて試験監督に、私立高校を志望するため3科で終了する旨を伝えてください。英語が終わりましたら、帰る準備をして本部教室に行き、早退届を記入してください。これで完了です。
【Vもぎに関する質問】
都立高校帰国生入試の合格判定について
質問者:
(女性・保護者・海外)
都立国際高校の帰国生入試を受験したいと思っております。一般入試と異なり3科なのですが、V模擬で3科のみ受験し、合格判定していただくことはできますでしょうか。またその場合、そっくり模擬を受験すればよいのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
回答者:進学研究会スタッフ
お問合せありがとうございます。申し訳ございませんが、弊社の都立そっくりもぎは都立高校の共通問題に対応しているものですので、帰国生入試については判定をしておりません。都立国際高校についても、都立そっくりもぎで一般生についてのみ判定しております。
【Vもぎに関する質問】
質問です。
質問者:
(女性・受験生・東京都)
V模擬を合わせて6回受けました。11月の模擬試験で基準点まであと9点のC判定です。
私の志望校である都立高校は倍率が高いので、合格できるかどうかとても不安です。
回答者:進学研究会スタッフ
志望校の倍率が高いということですので、厳しい状況ではあると思います。ただ、弊社が提示している各高校の合格基準は過去の倍率なども加味しています。また、基準点まであと少しのようですので、合格の可能性が全くない位置では決してありません。Vもぎは12月に3回、1月にも2回実施していますので、そこではさらに良い判定が出るようにがんばってください!
【Vもぎに関する質問】
判定と倍率
質問者:
(男性・受験生・東京都)
私は都立高校が第一志望です。しかし、そこは来年倍率が確実に上がると言われているそうです。
私はVもぎでそこの高校はB判定を維持しています。倍率が高くても、B判定の維持ができているのならば、合格の可能性は高いのでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
Vもぎの判定は、過去の倍率などのデータを元にして出しております。B判定ならば合格の可能性60%以上で合格圏内です。仮に例年に比べて倍率が一気に上昇し、しかも受験者の学力レベルも高くなったとしたら合格の可能性は下がりますが、一般的にはそのように状況が極端に変動するケースは稀です。
さらに安心して受験するためにも、A判定、S判定が安定して出せるように、自分の弱点を強化し、実力を高めていきましょう。
【Vもぎに関する質問】
都立そっくり模擬とグループ作成について
質問者:
(女性・受験生・東京都)
私は、まだ2つの高校で迷っていて、その高校が共通問題校とグループ作成校に別れています。10月のグループ作成は受けますが、これからどちらも対策しくてはいけません。
Vもぎはどのように受けるのが一番いいと思いますか?
回答者:進学研究会スタッフ
共通問題用の都立そっくりもぎは10月から12月までは各3回、1月は2回実施しています。一方、グループ作成校対策Vもぎは10月、11月、1月の3回のみです。グループ作成校を受験する可能性がある場合は、この3回は必ず受験した方がよいと思います。合わせて、別の日程で都立そっくりもぎも受験することをお勧めします。
都立そっくりもぎとグループ作成校対策もぎとでは問題の難易度がかなり異なりますので、難しい問題に対応できるかどうか、そして志望校判定に差が出るかどうかを確認して、最終的な受験校決定に役立ててほしいと思います。
【Vもぎに関する質問】
Vもぎの判定について
質問者:
(女性・受験生・東京都)
私は11月と12月と1月の三回、模擬を受けましたが、第一志望校の判定が11月と12月はBで1月がcでした。これまでより勉強していますが、もう、模擬はないし、受験まであと少しです。志望校をかえたほうがいいですか?
回答者:進学研究会スタッフ
どの学校を第一志望にしているかわかりませんが、もぎの判定だけでみると、志望校へ合格するだけの実力はあると思われます。ただし、もぎの判定がB~Cで変わるように、出題分野や当日の体調などによっても、発揮できる実力が変わります。また、志望校の倍率がどのくらい出ているかにもよります。低い倍率であれば合格の可能性は高いですが、2倍近い場合は厳しい状況になるでしょう。
あなたが第2志望の高校に少しでも魅力を感じ、納得できる高校生活を送れるのであれば、先に書いたようなことを考えた上で、取り下げを考えても良いかもしれません。ただ、第1志望への強い想いがあるのであれば、あと2週間必死に頑張って挑戦してみるのも良いと思います。
まずは、あなたのことを一番に考えてくれている保護者の方に相談されてみてはいかがでしょうか。受験まであと少しです、体調に気をつけて頑張ってください!
【Vもぎに関する質問】
都立Ⅴもぎにおける私立高校判定
質問者:
(男性・保護者・東京都)
子どもがⅤもぎでお世話になっております。
都立高校が第一志望のため都立Ⅴもぎを受けております。
私立高校の合格可能性も2校分、判定してくださいますが、都立と私立では問題の難解度や傾向が全く違うと聞きます。
都立Ⅴもぎの判定をもとに私立高校選びをしても大丈夫でしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
Vもぎを受験していただきありがとうございます。
偏差値は、問題の難易度や受験生の数に左右されずに算出される数値ですので、基本的にどのもぎテストを受けられても同じ基準で出てくるものです。ですから、都立Ⅴもぎの判定をもとに私立高校を選んでいただいても構いません。
ただし、私立高校は、学校によって受験制度がさまざまです。最近は多くの高校で併願優遇制度を実施しています。偏差値でいくつか学校を絞り込み、そこから各学校の受験制度を調べ、お子様に一番合った受験スタイルを選んでいくと良いでしょう。
【Vもぎに関する質問】
どのVもぎを受けるべきか?
質問者:
(女性・保護者・東京都)
娘が都立国際高校を第一志望にしており、ここは英語のみ自校作成となっています。
Vもぎでは都立高校用のVもぎ、そっくりもぎ、自校作成対策もぎ、さらに3科目の私立Vもぎ、の計4種類の模擬試験がありますが、どれを受けたらよいのか迷っています。
回答者:進学研究会スタッフ
都立国際高校は都立Vもぎ・都立そっくりもぎで判定できます。
私立Vもぎ・自校作成対策もぎでは判定が出ませんので、
都立Vもぎ・都立そっくりもぎをご活用ください。
【Vもぎに関する質問】
偏差値と合格の可能性
質問者:
(男性・受験生・千葉県)
偏差値5~6違うと受かる可能性って結構低くなりますか?
回答者:進学研究会スタッフ
Vもぎでは合格可能性60%の数値(千葉県公立高校の場合は偏差値)をその高校の合格基準としています。合格可能性60%というのは、
過去のデータからみてそのレベルの受験生が10人受験したら6人合格するという位置を表しています。合格基準に比べて偏差値が5~6低
い場合には合格可能性はだいたい20~30%です。つまり合格基準に達している人に比べて合格の可能性は半分以下ということになります
。尚、受験校を決めるにあたっては1回のテストの結果で判断せず、定期的にチェックして平均的な数値を参考にすることをお勧めします。
また、学力(偏差値)はこれからの努力次第でまだまだ伸びますから、少しでも志望校に近づけるように頑張って下さい。
【Vもぎに関する質問】
Vもぎの出題内容
質問者:
(女性・保護者・千葉県)
子どもが今年、受験します。塾には行っていないので、V模擬を欠かさず受けよう!と話し合っていますが
、ひとつ、不安なことがあります。公立志望なのですが、試験内容はやはり中学3年の内容も出題されるん
ですよね?聞くところによると塾では一学期中に3年生の授業内容を終えてしまうそうですが塾に行ってい
ないと、6月や7月に受けるV模擬では習っていない範囲(3年)も出てくることになるので、結果は思い
切り悪くてきて、本人がくしゃけてしまわないだろうか、とちょっと不安です。結局は塾へ行っていなけれ
ば正しい判定は出ませんか?
回答者:進学研究会スタッフ
Vもぎの試験範囲は公立中学校の学習進度に合わせています。学校によって進み方に多少差はあると思われますが、進度が遅い学校の方でも
無理のないように試験範囲を定めていますので大丈夫です。6月や7月のVもぎはほとんどが1・2年生の復習問題で構成されますので、そ
の範囲のことがきちんと身についているかどうかを確かめていただくには最適かと存じます。定期的な学習チェックにぜひVもぎをご活用下
さい。
【Vもぎに関する質問】
夏休みのすごしかた
質問者:
(女性・受験生・千葉県)
私は、この前Vもぎを受けてから入試にはどんなことが出るのか知りました。しかし思っていたよりすごく
難しくて時間だけが過ぎてしまいました。一応夏休みまでに1・2年の復習をしたと思ったのに・・・これ
から、本番が来るというのに大丈夫なんでしょうか・・・????
回答者:進学研究会スタッフ
努力したことが結果に結びつくまでには意外と時間がかかるものです。夏休み中も頑張って復習をしたのだと思いますが、前回(8月)のV
もぎでその成果が出ていなくてもまだあせる必要はありません。今の時期は得点や志望校判定などに気を取られすぎず、「失敗があったとし
たらその原因は何なのか」、あるいは「どの分野の問題ができていなかったのか」などをしっかりと分析して、今後の学習に役立ててほしい
と思います。成績表には領域ごとの正答率や各教科の学習アドバイスも出ています。それも参考にしながら自分の弱い部分を一つ一つ消して
いきましょう。Vもぎはあくまでも本番で成功するための道具です。その道具を最大限に利用して、ぜひ本番で良い結果を出してほしいと思
います。9月からの県立Vもぎはさらに県立入試に合わせた出題となりますので、その復習が効果的な県立入試対策となります。頑張って下
さい。
【Vもぎに関する質問】
第一志望の都立高校の判定結果
質問者:
(女性・受験生・東京都)
私は都立第一志望なのですが、その都立高は今の私のレベルよりもはるかに上です・・・。模擬試験を受け
ても、いつも努力圏外で・・・。(合格率20%以下)どうしたら良いかわからなくなりました。しかも、
親からは、絶対私立はダメだから、確実に受かる都立を受験しなさいとまで言われました。やはり、今から
では、現在第一志望の学校の合格は厳しいでしょうか・・・?
回答者:進学研究会スタッフ
いつも圏外という判定だと、確かに合格するには厳しい位置と言わざるを得ません。11月・12月のVもぎの診断も圏外であるようでした
ら、やはり志望校を考え直した方がよいと思います。逆に可能性が上がってくるようでしたら、まだ時間はありますからさらなる努力でもっ
と志望校に近づけるでしょう。いずれにしても、都立高校の場合は一部の高校を除いて入試問題は同じなので、直前になって志望校を変更す
ることも可能です。そのような場合に備えるためにも、他の学校についても今から調べておくとよいと思います。一つの高校に魅力を感じる
と他が見えなくなってしまいがちですが、他にもまだ魅力的な学校がまだまだあるはずです。ぜひ視野を広げて慎重に志望校選びをしてほし
いと思います。
【Vもぎに関する質問】
判定結果が不安定
質問者:
(女性・受験生・千葉県)
塾やVもぎなどで入試に向けてのテストを何回も受けています。毎回、第一志望の判定がSだったりAだっ
たり、時にはCだったりと、とても安定しません。・・・こうゆう場合どれを信じればいいんですか?
回答者:進学研究会スタッフ
学力にも波がありますので、判定にも多少影響が出ることがあります。これからのVもぎでも判定に差がでてしまうようでしたら、全体での
平均的な数値をとってください。VもぎでS判定やA判定が出ているということはその高校に合格する力を十分にもっているということです
が、時にはC判定になってしまうというのが気になりますね。ただ、例えば苦手な分野の問題があったとか、ケアレスミスが多かったなど、
必ず原因があるはずです。よくない判定のときこそ、その原因をつきとめて対策を練ることによりさらに成長できるチャンスとも言えます。
したがって、いつも以上に復習を大切にしてほしいと思います。最後に、試験の結果はその日の体調なども左右されることがありますので、
実力を存分に発揮できるように体調管理にも気をつけてくださいね。
【Vもぎに関する質問】
判定結果にショック
質問者:
(男性・受験生・東京都)
どうしても行きたい都立高校があるのですがV模擬を受けた時ランクがEですごいショックを受けてしまい
ました。3教科がグループ作成なので不安です。やはり志望校を変えたほうがよいのでいようか?
回答者:進学研究会スタッフ
1回のテストの結果ですべてを判断しない方がよいのですが、E判定ということですので現時点ではかなり厳しい位置にいると言わざるを得
ません。11月・12月も同じような判定が続いてしまうようでしたら、やはり志望校についてもう一度よく考えた方がよいと思います。特
にグループ作成問題実施校の場合は高倍率で厳しい入試となっている学校が多いので、少なくともB判定以上は出しておきたいところです。
【Vもぎに関する質問】
第一志望校がD判定
質問者:
(男性・受験生・千葉県)
公立を第一志望なんですが、判定Dと言われました。やはりDでは厳しいのですか。
回答者:進学研究会スタッフ
VもぎでD判定ということは合格可能性20%、つまり過去のデータからみてあなたと同じくらいの学力の人が10人受験したら2人合格し
ているという位置を表します。したがって、合格するためには厳しい位置にいるということは事実です。ただ、1回のテスト結果ですべてを
判断せず、これまでの平均的な数値をとるようにしましょう。また、1月のVもぎの結果も加味して考えてほしいと思います。
【Vもぎに関する質問】
Vもぎの問題と県立高校入試問題
質問者:
(女性・受験生・千葉県)
何回かV模擬を受けさせて頂きました。やはり、V模擬のテスト問題は過去の入試問題を参考にして作って
いるのでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
県立Vもぎは過去の県立入試問題を参考に作っています。もちろん、同じ問題を出しているわけではありませんが、出題の形式や頻出分野な
どを細かく研究して作問しています。したがって、今まで受けたVもぎの復習がそのまま県立入試対策となるので、間違えてしまった問題を
中心にしっかりと復習してほしいと思います。
【Vもぎに関する質問】
Vもぎの偏差値に地域差があるのか
質問者:
(男性・受験生・東京都)
進学研究会のVもぎは東京都23区重視で多摩地区の人にとっては問題が難しく、偏差値が低めに出てしま
うと聞いたのですが、本当なのですか??
回答者:進学研究会スタッフ
都立高校一般入試は自校作成問題実施校を除いてどの学校でも同一問題で実施されます。都立Vもぎはその出題傾向に合わせて作成していま
すので、特に23区内を意識しているということはありません。本当の都立入試と比べて難易度は少し高めに設定していますが、それはすべ
ての人にとって同じ条件なので23区内の人と多摩地区の人とで結果に差がでることはありません。また、「偏差値が低めに出てしまう」と
ありましたが、もともと偏差値というのは問題の難易度に左右されるものではありませんので、そのことからも噂が正しくないことがわかっ
ていただけると思います。

「高校受験Q&A」のトップへ戻る

「Vもぎに関する質問」一覧へ戻る

ページトップ