高校受験Q&A 志望校選択に関する質問
  1. HOME
  2. 高校受験Q&A
  3. 志望校選択に関する質問

高校受験Q&A 高校受験の疑問や不安はここで解決しましょう!

高校受験Q&Aにはない『高校受験に関する質問』は質問することもできます。

「高校受験Q&A」のトップへ戻る

「志望校選択に関する質問」一覧へ戻る

志望校選択に関する質問

あなたの疑問が解決しなければ、質問してみましょう。質問する
【志望校選択に関する質問】
志望校の変更
質問者:
(女性・受験生・東京都)
今まで3回都立そっくりもぎを受けました。
第一志望校の合格基準は私の偏差値よりも10くらい低く、志望校判定はずっとSで基準点との差は70点ほどあります。
自分の実力に合う高校に志望校を変更したほうがいいのでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
志望校判定結果がずっとSということですので、その高校を受験する人の中でも高い学力をお持ちなのは確かだと思います。
高校生活は毎日の授業が中心となりますから、それを考えると入学後にやや物足りなさを感じることもあるかもしれません。
ただ、高校選びは学力面だけでなく、あらゆることを考え合わせて自分に一番合っているところを選ぶのが理想的です。
その高校(S判定の高校)を志望校としたのには、学力面以外に何か理由があったのではないですか?
それが何であるのかはわかりませんが、自分にとって重要度の高い内容であれば、大事にしてほしいと思います。
少なくとも、学力面だけをみて「より合格基準の高い学校へ」という考え方はしない方がよいでしょう。
別の学校へ志望校を変えたとしても、色々な面を考慮して「一番自分に合っている」と思える学校を選択してほしいと思います。
【志望校選択に関する質問】
私立第一志望の場合の併願校について
質問者:
(男性・受験生・東京都)
私立高校を第一志望なのですが、併願優遇先として検討している学校があります。
併願優遇といっても絶対合格の確約ではないことは分かっていますが、内申の基準が足りていて入試相談で高校からOKの回答を貰えればよっぽどのことがない限りは落ちないとも聞いています。
この場合、併願として受ける学校は併願優遇をとれた学校のみでいいのでしょうか?
塾の先生には、一般的には私立が第一志望校の場合、受験するのは併願優遇校との2校だけだと言われました。
ですが、中学校の三者面談の時に担任の先生からは「2校しか受けませんか?」と聞かれ、塾の先生に言われたことを話すと、「それは本人次第ですね…◯◯くん、どう?3校受けられそう?」と子供にも聞いてました。
中学校の担任の先生が併願優遇を貰える学校以外にも受けた方がいいと考えているのは何故なのでしょうか?
第一志望が私立の場合は全部で何校受けるのが望ましいのでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
まず、併願優遇先としてお考えの学校について、併願優遇で受験した場合の「優遇の内容」が重要になります。
どの程度の優遇であるかは学校によって異なり、入試相談を経ればほぼ合格できるという学校もあれば、一定の点数を入試点にプラスするだけという学校もあります。後者の場合、一定の点数をプラスしても合格点に届かなければ不合格となり、制度利用といえども前者ほどの確実性がないため、他の学校(確実に合格できる学校)も受験しておく方がよい、ということになります。
ご質問の内容から推測すると、おそらく前者のパターンの学校だと思われますが、その場合は、塾の先生がおっしゃる通り、一般的には第1志望校と併願優遇校の2校を受験する方が多いと思います。万が一第1志望校が不合格となってしまった場合は、併願優遇校に進学するという気持ちが固まっているのであれば2校受験で十分ということです。
一方、併願優遇校以外に第2志望校があるのであれば、合計で3校受験することになります。担任の先生はそういったことを想定してアドバイスされているのではないでしょうか。
【志望校選択に関する質問】
D判定
質問者:
(女性・受験生・東京都)
都立推薦が不合格でした。私は7月と8月にV模擬を受験し第一志望の高校がC判定でした。-3点か-13点くらいで希望があったと思うのですが11月になりもう一度V模擬を受けるとD判定になっていました。それも12月1月×2の計4回D判定を取ってしまいました。その高校は倍率が2.0倍程度なので受けるか悩んでいます。第2志望は倍率1.3倍程度でS判定です。第2志望に変えたほうがいいのでしょうか。もう2月で、今は悩んでいる時間もないので勉強に励みたいと思います。
回答者:進学研究会スタッフ
推薦は高倍率で厳しい入試ですので、その結果はあまり気にしなくてもよいと思います。ぜひ気持ちを切り替えて、一般入試に備えてください。
志望校について、第一志望の学校は最近のVもぎだとD判定が続いているとのことですので、倍率を考慮すると厳しい状況だと言わざるを得ません。もし、どうしても都立に行きたいとお考えでしたら第二志望への変更も検討しなくてはならないでしょう。
一方、第一志望の学校にとても強い思い入れがあって、そこがダメだった場合は私立に進学してもよいとお考えでしたら、第一志望にチャレンジすることも一つの選択肢です。家族とも話し合いながら、自分が絶対に後悔しないと思える選択をしてほしいと思います。
【志望校選択に関する質問】
判定がCで倍率の高い都立高校について
質問者:
(男性・保護者・東京都)
都立高校を希望している男子の保護者です。
第一希望の高校はVもぎの判定が10月がC、12月がA、1月がCでした。
本人の内申は合格基準より3つも下です。
この高校は志望校調査(校長会調査)での倍率が2倍を超えるところまで上がってしまっています。
この様な状況で合格するのは難しいので志望校を変更した方がいいでしょうか?
本人も判定が下がったことで気分が落ちてしまっています。
1月の2回目のVもぎも受けたので、そちらの判定を見て最終的に決めようと思っていますが、第二希望の都立高校に確実に受かるように気持ちを切り替えた方がいいでしょうか?
たまたま12月が良かっただけなのかとも思い始めました。
回答者:進学研究会スタッフ
Vもぎをご利用いただきありがとうございます。
まず、第1志望の高校について、12月にはA判定が出ていたということですので、合格する力は十分にお持ちであると考えられます。
一方で、結果にやや波があるのが気になるところです。入試本番でも12月と同様に実力を発揮できればよいのですが、倍率の高い学校だけに、10月や1月(1回目)のように力を出し切れなかった場合は厳しい結果も覚悟しなくてはならないというのが正直なところです。
受験には良くも悪くも「絶対」ということがありません。それだけに受験校選択においては悩ましい面が出てきてしまいます。
一つのポイントとして、「絶対に都立へ進学したい」とお考えであるかどうか、それによって受験校選択の仕方も変わってくるのではないでしょうか。おそらく、私立高校も押さえていらっしゃると思いますが、その私立高校がご本人にとって十分納得できる学校であるならば、都立は第1志望校にチャレンジした方がよいのではないかと思います。反対に、「絶対に都立」ということであれば、少しでも合格可能性の高い学校を選択することになるかと思います。
1月2回目のVもぎも受験していただいたようですので、その結果も合わせて見ていただきながら、ご本人が後悔することがない選択をしていただければと思います。
【志望校選択に関する質問】
1月の模試判定が悪すぎた場合
質問者:
(男性・保護者・千葉県)
初回からV模擬を受験させて頂いております。
8月S判定→9月C判定→10月B判定→11月B判定→12月A判定と順調に成績が上がっていましたが、
1月のラスト模試の点数(自己採点結果)が大幅に下がってしまいました。
元々内申が低いため、当日の学力検査で挽回しなければならない感じです。
プレッシャーのせいか、国数は腹痛も起きたため、集中できなかったのもあります。
まだ結果が届いていませんが、判定DやEだったら志望校を変更したほうがいいでしょうか?
変更する場合、どこまで下げたらいいか、模試がもう受けられないため、判断に困っております。
本人も自信を失くしてしまっている状態です。
回答者:進学研究会スタッフ
1月のVもぎで得点が伸びなかったとのことですが、それまでは安定してB~A判定を出されているようですので、志望校に合格する力は十分にお持ちだと言えます。
あまりに不安ということであれば、そしてお子様ご自身が納得できる高校が他にもあるならば、受験校を変えるという選択もよいと思います。ただ、今回は腹痛もあって集中できなかったということで、得点が伸びなかった理由も明確であることを考え合わせると、無理に志望校を変更される必要はないように思います。
他のことと同じように、学力にも人それぞれに波があります。さらに、今回のように体調等によっても影響されることがあるため、1回のテストの結果で判断することは難しいものです。その点、お子様の場合は定期的にVもぎをご受験いただいており、前述のように十分な実力をお持ちであることがはっきりしています。もちろん、今回得点できなかった問題についてはしっかりと見直して、本番で同じような問題が出た場合は対応できるよう準備していただきたいとは思いますが、自信をなくす必要は全くありません。
「自信を持て」と言われてもなかなか難しいことではありますが、最後は自分の力を信じることが重要になってきます。また、それと合わせて体調管理も非常に大切です。入試本番ではなくVもぎで腹痛の症状が出たのは、ある意味ラッキーだったと捉えることもできます。この経験を活かし、体調面・精神面ともにできるだけ良い状態で本番に臨んでいただきたいと思います。
【志望校選択に関する質問】
1月V模擬BC判定
質問者:
(男性・受験生・東京都)
1月のV模擬がBとCでした。都立第1志望を下げて第2志望に変えた方がいいのでしょうか?最後まで悩んでいます。因みに第2はB判定、第3志望はA判定です。
回答者:進学研究会スタッフ
第1志望校について、平均してどの程度の判定が出ていたでしょうか。平均してB判定以上が出ていたのであれば、合格可能性は60%以上あると考えられます。ただし、倍率によっても左右されることがあります。例年に比べて倍率が低い学校であれば、平均してC判定くらいだったとしてもチャンスがあると言えますが、反対に例年よりも倍率が高い学校の場合は合格ラインも上がる可能性があります。
第2志望校に変更した方がよいかどうかについて、第2志望校も同じB判定のようですので、そこまで大きく合格可能性は変わらないかと思います。納得のできる私立の併願校をおさえられているのであれば、第1志望校に挑戦する方がよいのではないでしょうか。いずれにしても、一番大切なことは後悔しない進路を選択することです。ご家族や中学校の先生などともよく相談してみてください。
まだ入試まで少し時間があります。今まで受験したVもぎやテストで自分がどのようなミスをしやすいかを今一度見直して、少しでもケアレスミスが減らせるように最後まで取り組んでみてください。応援しています。
【志望校選択に関する質問】
志望校にチャレンジして良いか?
質問者:
(男性・保護者・東京都)
都立志望です。過去3回のv模擬の判定がE→D→Cと上がっています。先日、1月のVもぎを受け、結果が出ていません。判定がBならば、第一志望校にチャレンジして良いでしょうか?私立の併願校は決まっています。第一志望校の合格基準に対し、偏差値はギリギリ満たしていますが、換算内申は3足りません。
回答者:進学研究会スタッフ
第1志望校の判定がE→D→Cと上り調子であるようですので、とても良い流れだと思います。1月の結果がB判定まで上がれば、合格基準を満たしているということになりますので、チャレンジされるのがよいと思います。また、たとえC判定のままであっても、考え方によってはその都立高校を受験した方がよい場合もあると思います。考え方のポイントになるのは、併願している私立校への進学でも十分納得できるかどうかです。もしも納得できるのであれば、そして都立高校の中ではどうしてもその第1志望校がよいということであれば、チャレンジしてみるのもよいと思います。都立高校の場合、倍率によっても合格率が左右される面がありますので、たとえ合格基準を下回っていても(C判定であっても)チャンスが大きいケースもあります。「万が一の場合は私立校へ進学する」という気持ちがどれくらいあるかで、都立の受験校選択の仕方が変わってくるのではないでしょうか。
第1志望校にチャレンジする場合、合格基準に対しては換算内申がやや足りないようですが、その分を当日の得点で補えればよいということです。Vもぎの成績表を参考に、苦手分野を少しでもなくして得点力を伸ばしていただきたいと思います。
【志望校選択に関する質問】
私立と都立の単願について
質問者:
(女性・受験生・東京都)
都立高校を第1志望としているのですが第2志望に私立高校を受験しようと考えています。
私立高校について、偏差値は50以上あるのですが、内申が低すぎるのでほぼ併願優遇がとれません。
なので、一般入試の方で私立第2志望を受験しようか考えています。
私立一般の試験、発表、手続きが終わってから都立入試に臨むことになり、親は(金銭面に関して)私立へ入学金を払ったまま、都立に進学することになっても良いと言ってくれてるのですが、それは可能なのでしょうか??
また、第2志望で私立一般を受けることが出来るのでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
私立高校の中には、入学手続き(入学金の納入)を都立高校の合格発表後まで延長することが可能な学校も多くあります。手続きの延長ができない学校の場合、期日までに入学金を支払い、その後に入学を辞退することは可能ですが、支払った入学金は基本的に戻ってこないとお考えいただいた方がよいでしょう。
また、一般入試で併願優遇をとらずに受験(フリー受験)することは、基本的に問題ありません。加えて、フリー受験の場合は第2志望であろうが第3志望であろうが特に問われることはありません。
ただし、気をつけなければいけないことは、フリー受験の場合は高倍率になる(合格者が絞られる)学校もあるということです。併願優遇での合格者の枠を多くとる学校では、フリー受験の合格者がごく少数になるケースもあります。受験したいと思う私立高校を何校かリストアップしたら、できるだけ早く中学校の先生に相談することをおすすめします。
【志望校選択に関する質問】
高校選びに偏差値はどれくらい重要か
質問者:
(女性・受験生・千葉県)
部活、将来に合ったコース、雰囲気、設備、家からの距離など、様々な点からとても自分に合った公立高校を見つけました。その学校に行きたいです。ただ、その高校の偏差値が自分より10以上も低いので、親には反対されています。その高校は専門的に学べるコースが多くて実際に自分と同じ夢を叶えた人もたくさんいます。自分は高校卒業後働くつもりなのですが、自分と同じくらいの偏差値の高校では進学校がほとんどです。偏差値が低くても自分の将来に関係することを学ぶ環境が整っていて努力できるのであればその学校で何か不備はあるでしょうか。そもそも偏差値というのは高校選びにどれくらい重要性があるのでしょうか。
また、その公立高校を第一志望としたとき、私立で公立高校より高い偏差値の学校を受験するのはおかしいことでしょうか。
回答者:進学研究会スタッフ
学校選びにおいて,偏差値はあくまで一要素です。低すぎるから悪いということは全くありませんが,自分の学力との差が大きすぎると学校の授業がつまらなく感じてしまう可能性はあります。それでもその学校でどうしても学びたいと考えているのであれば,現在反対している保護者の方を説得する必要があるでしょう。例えば,その学校の進路実績(希望進路への就職率)であるとか,その学校で専門性を深める意義があることを理解してもらえるようにしなくてはなりません。
一方で,将来の夢を実現するために高校卒業後に働くことが必須なのかについても考えておく必要があります。大学などで専門分野をより深く学び,何か資格をとったりしてその職業でできることの幅を広げることが可能な場合もあるのではないでしょうか。受験勉強で大変だとは思いますが,保護者の方や先生など周囲の大人に相談しながら,広い視野でその夢を実現するために何をすればよいのかを考えてみてください。その上で出した結論なら,保護者の方にも納得してもらえるのではないでしょうか。
【志望校選択に関する質問】
直感
質問者:
(女性・受験生・東京都)
以前から気になっていた高校に見学に行ったところ、ここがいい!と直感で第1志望に決めたのですが、自分の直感で志望校を決めてよいものなのでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
志望校を選ぶ基準は人によって異なります。進学実績重視の人もいれば、やりたい部活があるから決めたという人もいます。通いやすさが一番の決め手、という人もいるでしょう。その中で、実際に見学した上でここが自分に合うと直感で感じれば、それも大切な決め手の一つです。
あとは学校の先生や保護者の方とも相談しつつ、志望校合格に向けてがんばってください。応援しています。
【志望校選択に関する質問】
結果がE判定
質問者:
(女性・受験生・千葉県)
11月のV模擬を受けたのですが、結果がE判定でその学校の目標の内申に10も足りませんでした。    しかし私はどうしてもその学校に行きたいので今必死に勉強してるのですが、12月でもE判定だった場合は志望校を変えなきゃいけないですか?
回答者:進学研究会スタッフ
志望校に向けて必死に努力されているのはとても大切なことです。その努力はそのまま継続された方がよろしいでしょう。
志望校の変更については,最終的にはご自身とご家族の判断になります。しかし,E判定となると現時点での実力では志望校に合格するために相当な努力を要すると思われますので,併願校や第2・第3志望の学校も視野に入れておくことも必要かと思います。
まだ前期入試までは2ヶ月ほどが残っています。冬休みの追い込みなど、これからの勉強次第では十分に成績が伸びる余地がありますので、成績表の裏にある学力分析表を最大限に活用して自分の弱点やケアレスミスしやすいところをつぶしていきましょう。そこに表示されている「×→◎」の問題を全て正解できるようにするだけで偏差値が3~5程度上がりますので,そうすると判定も変わってきます。受験生により学力の伸びる時期や伸び幅は異なりますので,直前まで様子を見つつ,よくご家族と相談されながら最終的に決定されるのがよいのではないでしょうか。
【志望校選択に関する質問】
A判定2回、B判定3回、C判定2回の志望校について
質問者:
(男性・保護者・東京都)
都立高校の志望校ですが、最後まで判定が安定しませんでした。
直近でもA判定の後C判定だったり。 安心感が無いのでとても不安です。このまま第一志望校で大丈夫でしょうか?
第二志望校は必ず毎回S判定です。
回答者:進学研究会スタッフ
A判定が出たときとC判定が出たときで、何か明確な違いはありませんか?例えば、「A判定のときは得意分野が多く出題されていたが、C判定のときは苦手分野ばかり出題されていた」、「C判定のときは、正答率が高い問題なのに自分は間違えてしまっていた」など、いくつか原因として考えられることはあると思います。成績表の裏にある学力分析表をよく見てみましょう。
原因を分析して、入試本番までに克服できそうかで考えてみてほしいと思います。7回ご受験されたうち、5回はB判定以上をとっていらっしゃるので、安易に志望校を変更するよりは原因を潰しながら出願もしくは再提出の日までよくご検討されるのがよいかと思います。
【志望校選択に関する質問】
わからない
質問者:
(男性・受験生・東京都)
一つレベルを落として行きたくない都立に行くか、併願の私立に行くか、どっちがいいですか?
回答者:進学研究会スタッフ
ご家族や先生と進路の話はしてみましたか?行きたくないと思っている高校に無理やり進学しても、どこかにその気持ちが残ってしまうと高校生活が楽しめなくなってしまうことも考えられます。ご両親にどうしても都立へ、と勧められているのなら、一度自分の正直な気持ちをお話されてはいかがでしょうか。万が一都立が不合格となってしまったとき、併願先にしている私立への進学にご自身もご両親も納得されているのでしたら、第一志望の都立にチャレンジしてみるという選択肢もあると思います。
納得のいく進学先を選ぶというのはとても難しいことです。最善の進路が見つかることを願っています。
【志望校選択に関する質問】
岐路
質問者:
(男性・受験生・東京都)
同レベルの都立高校か私立高校どっちがいいですか?
回答者:進学研究会スタッフ
まず第一に、ご本人がどちらの学校に進学したいかが重要です。通学のしやすさや校舎設備、学習環境、やりたい部活動など、何を重視するかを考え、両者を比べてみるとよいでしょう。都立と私立は授業料などが大きく異なりますので、その点もふまえてご家族や先生と相談して決定するしかないと思います。受験勉強の合間に、学校説明会等の資料や情報誌などを息抜きがてらもう一度見直してみてはいかがでしょうか。説明会に行ったときにどう感じたのか、改めて見直してみることで学校選択の参考になるかと思います。
【志望校選択に関する質問】
判定が…
質問者:
(男性・受験生・東京都)
志望校の判定がbcです。変えた方がいいですか。10月の最後のv模擬の結果です。
回答者:進学研究会スタッフ
10月最後のもぎを受験した時点でbcの位置に判定があったということですが、複数回受験しているうちの1回がその判定になったのか、初めて受験してその判定が出たのかによって対策が異なります。
まず、複数回受験している場合について、継続してB判定以上取れていたのに該当の回がたまたま低くなってしまったのであれば、その回のもぎで出題された範囲に苦手分野が多かったことが考えられます。成績表の裏にある学力分析表を見てどの範囲をよく間違えているかを確認し、そこを重点的に復習するようにしてください。
次に、初めて受験してbc判定が出た場合は、1回の受験だけでは判断が難しいため、あと数回もぎを受験してその結果を比較してみてください。それでB判定以上が取れるようでしたら無理に志望校変更せず、弱点克服を中心に志望校合格を目指して頑張って勉強してください。もしC判定以下が続いてしまうようでしたら少々合格が厳しい位置になってきますので、志望校や併願校を一度見直してみてもよいかもしれません。
ただし、この段階で安易に志望校を変更することはあまりおすすめしません。まだ一般入試までは2ヶ月と少し時間が残っています。冬休みの追い込みなど、これからの勉強次第では十分に成績が伸びる余地がありますので、成績表の裏にある学力分析表を最大限に活用して自分の弱点やケアレスミスしやすいところをつぶしていきましょう。そこに表示されている「×→◎」の問題を全て正解できるようにするだけで偏差値が3~5程度上がります。そうすると判定も変わってきますので、ぜひあきらめずに志望校に向けて勉強頑張ってください。
【志望校選択に関する質問】
安全校と併願優遇
質問者:
(女性・保護者・東京都)
娘は都立志望なのですが、ダメだった場合のために当然私立を受験します。
そして、その場合でもチャレンジ校、相応校、所謂滑り止めの学校を決める必要があると思うのですが、併願優遇を利用して受験する学校は基準を満たしていることが条件なのでレベルとしては恐らく相応校、または安全圏の学校になるかと思います。
その併願優遇を利用する学校が、併願を許可する学校が公立だけだった場合は、他の私立は受験もできないということなりますか?もし都立がダメで、でもチャレンジ校や相応校に受かった場合、できればそっちに進みたいと思うと思いますが、それなら全てオープンで受験するしか道はないのでしょうか。
回答者:進学研究会スタッフ
もし併願優遇を利用する学校が、公立のみ併願となっていた場合は、他の私立を受験することはできません。都立高校に不合格だった場合は、必ず併願優遇をとった私立に入学することになります。
他の私立を受験したい場合は、私立も併願可能という学校の併願優遇を取ることになります。公立と私立の両方併願できるかどうかは、各学校の募集要項に記載されています。また、個別相談や説明会などで高校の先生に確認してみましょう。
【志望校選択に関する質問】
併願優遇のクラスと学校の選択について
質問者:
(男性・保護者・東京都)
併願優遇をもらう場合についてお伺いします。3つあるクラス(コース)のうち、ある学校では真ん中のクラスが可能で、高校の偏差値がいくつか上の別の学校では一番下のクラスならば可能、という場合、どちらがよいのでしょうか?学校生活を送る上での気持ちの問題や、先生方の力の入り具合は、少しでも上のクラスにいた方が良いのかとも思いますし、全体的に偏差値が上の子がいる学校の方が良い刺激になるのかとも考えるのですが。よろしくお願いします。
回答者:進学研究会スタッフ
確かに、下のクラスになるということは、学校内で見ると一番下のクラスということで、モチベーションが下がる可能性はあります。ただ、お子様の性格的に、下にいたほうが闘争心が湧く、とか、進級するときに上のクラスに入るという目標を持てる、というのであれば、下のクラスでも問題はないと思います。また、その学校はお子様の学力より少し上のレベルの学校かと思いますので、このレベルの学校に入れた!と思うことがやる気につながる可能性もあります。
また、入ってみたい部活がある、補講や講習などを熱心に行う、進学実績が良い、行事が活発、校舎が良い、交通の便が良い、など、学校全体として良いと思うのはどちらか、ということも大切になります。
どちらにしても、いろいろな考え方がありますし、お子様の性格にもよるかと思います。実際に学校見学などに行って、その学校自体に魅力を感じるのか、コースが良いのか、入学後の高校生活はどのようにしたいか、などをお子様とよく話し合うことが必要です。
【志望校選択に関する質問】
国立高校と公立高校って別々に受験できますか?
質問者:
(男性・受験生・他府県)
私は国立高校を受験しようと思っているのですが、定員数が少なくて正直不安で、できれば公立高校も受験できるならしてみたいなぁ~と思っているのです。私立高は家庭の経済状況的に行ける状態では無いのです。
公立高校受験と国立高校受験はどちらか1回だけですか?
回答者:進学研究会スタッフ
公立と国立高校、一般入試であればどちらも受験することは可能です。日程的にみても併願して受けることが可能です。先に国立に受かったら公立を受験しないこともできます。ただし、国立高校は学校によって制度がさまざまですので、公立との併願が可能かどうか説明会等に参加してよく調べておいた方がよいでしょう。
【志望校選択に関する質問】
困っています
質問者:
(女性・受験生・埼玉県)
私が今気になっている学校は東京にあります。ですが、通学に1時間はかかります そのため、この学校気になる!と言っても家族に遠い、と反対されます。
その学校の雰囲気、コースなどを知って通いたい!という思いは強いです。
やはり遠いと不便だとは思うのですが、その学校に行きたいんです。
1時間はかかるのですが、この学校を志望校にしてもいいと思いますか??
回答者:進学研究会スタッフ
1時間以内で通える高校を選ぶ受験生は多いと思います。一方、1時間以上かかる高校に通学している高校生がいるのも事実です。どのくらいの距離、あるいは所要時間であれば通学が可能かについては、人によって考え方が異なると思います。
できれば一度(中学校がお休みの日など)、その高校の始業時刻に合わせて実際に行ってみるとよいと思います。ポイントは「始業時刻に間に合うように」ということです。朝は通勤・通学ラッシュで電車も混雑しています。そのため、同じ路線でも昼間より時間がかかってしまうこともあります。それらのことを実体験した上で、3年間通えるという自信が持てるのであれば、その高校を志望校の一つとしてよいのではないでしょうか。
もう一つ注意してほしいこととして、部活動などの課外活動に積極的に取り組みたいと思っている場合は、通学に時間がかかると無理な生活になってしまうということです。通学にかかる時間が長ければ長いほど、授業以外の生活にも影響があるのも事実です。そのあたりのこともぜひしっかりと考えてみてください。
以上のようなことを考慮した上で、それでもその高校を志望する意志が強いのであれば、ご家族に伝えてみてはどうでしょうか。
【志望校選択に関する質問】
どうすれば良いかわかりません
質問者:
(女性・受験生・東京都)
私は都立そっくりもぎを3回受けましたが、第1志望校は全部C判定でした。
でも、そこにどうしても行きたいので、24日に一般入試を受けます。ですが、今年いきなり倍率が上がってしまって1.69倍になってしまいました。Vもぎ結果では、偏差値に1~2届いていません…
今は、勉強するのみでずっと勉強しています。ですが、もう、ダメなのかなって思い始めて来ちゃってます。正直なところ、合格する可能性は低いのでしょうか…?
回答者:進学研究会スタッフ
今までのVもぎの判定が全てCということと、偏差値が少し足りないということ、今年は例年よりも倍率が上がってしまっていることなどから考えると、厳しい状況だとは思います。しかし、可能性はゼロではありません。どの学力レベルの受験層が受験しているかによって、合格のボーダーラインは上下しますし、最後の追い込みの勉強によって付いた学力もあるはずです。
あなたが入試当日に実力を発揮され、その結果が付いてくるよう弊社も願っています。
【志望校選択に関する質問】
B判定で受験すべきか迷っています。
質問者:
(女性・保護者・東京都)
都立高校が第一志望です。8月S判定、10月A判定、11月A判定、12月C判定、1月B判定です。先日の校長会調査での倍率が2.5倍と高かったので、このまま受験してよいのか迷っています。内申も下がり、判定も下がり、モチベーションも下がった状態で、もうじき私立の入試も始まるのに不安です。
回答者:進学研究会スタッフ
まず、校長会調査は推薦入試の志望者も含まれていますが、推薦志望者が抜けたとしても一般も高倍率になることが予想されます。とはいえ、Vもぎで平均してA~B判定は取れているようですので、当日同じだけの実力を発揮することができれば、合格の可能性は高いと思います。もちろん、どのレベルの学力層が受験するかによって、合格のボーダーラインは変わってくるため、合格ラインが上がってしまうことも考えられますから、Vもぎで得点できなかったところを重点的に復習してください。特にC判定になってしまった12月のもぎについて、どこで得点を落としたかよく復習してください。1つでも苦手をなくして、当日どのような問題が出題されたとしても、Vもぎと同じくらいかそれ以上得点できるようにしておきましょう。
【志望校選択に関する質問】
どうしたら良いでしょうか
質問者:
(女性・保護者・東京都)
大学付属の高校を志望しています。でも、いい付属高校だと思っても、レベルの高い大学には、行きたい学部がありません。また、行きたい学部がある大学の付属高校は、その大学のレベルが高くありません。どうしたら良いでしょうか。
回答者:進学研究会スタッフ
それほどレベルの高くない大学でやりたい勉強をする4年間と、レベルが高い大学で学びたいことのない4年間を過ごすのと、どちらが充実するでしょうか。本当に学びたいことややりたいことが他にあるのに、レベルだけで大学を選んで満足できる4年間を過ごせるか、考えてみてください。最終目標は大学ではなく、その先です。たとえレベルの高い大学に入れたとしても、大学4年間が中身のないものになってしまえば、その先に活かすことはできません。先のことをよく考えて、どちらを選んだほうが後悔しないかをよく考えてみましょう。また、学校や塾の先生にも相談をして意見をもらい、参考にしてみるのも良いでしょう。
【志望校選択に関する質問】
志望校が…
質問者:
(女性・受験生・東京都)
私は吹奏楽部員だったので、夏休みに引退できず勉強にアクセルをかけそこね、みんなはいま偏差値が上がるころなのに私は偏差値が全く上がっていません。それどころかこの前、一気に下がりました。上がる予定でいたので自分より偏差値の上の学校しか見学に行っていません。
今から偏差値を下げて学校見学に行くべきですか?それに、今から何をすればいいかわかりません。何から手をつければいいですか?
回答者:進学研究会スタッフ
志望している学校と、今の自分の偏差値にどれくらい差があるかによりますが、本当にその志望校に行きたいと考えているなら、あきらめるのはまだ早いです。学力はギリギリまで伸びる可能性があります。今から3年間の学習を復習することは時間的にも厳しいですから、Vもぎなど受験したもぎテストの見直しを徹底して行いましょう。間違えた問題の解説を読み、もう一度教科書の基本まで戻って確認してみてください。次に同じ分野の問題が出たときには絶対間違えないようにすることが大切です。このように、苦手をひとつずつ克服していきましょう。
ただ、いざというときのために、今からでもひとつ下のランクの高校を見学しておくことも必要です。保護者の方や学校の先生とも十分に相談をしてみてください。
11月になって焦る気持ちもあるかと思いますが、部活に使っていた時間を目一杯使って受験勉強に取り組みましょう。志望の高校に行けるようがんばってください!
【志望校選択に関する質問】
行きたい高校が無い
質問者:
(女性・受験生・神奈川県)
この時期になってまだ、行きたい高校がありません。理由としては「高校生になってやりたいことが特に無い」「将来の夢も特に無い」「知り合いが多いところ(近所の地域の学校)には行きたくない」「でもそれなりに偏差値のいい学校に行きたい」といった感じで、つまりはわがままが多いんですが、どこの学校に見学に行っても魅力を感じないどころか、デメリットや欠点ばかりが目について、「ここには行きたくない」と思う高校が増えるばかりです。希望はないのに理想は高いっていうんですかね…。どうしたらこの悩んでる時間を勉強時間に変えられるようになりますか?早く志望校を見つけて受験勉強に励みたいです!!
回答者:進学研究会スタッフ
そのようなお悩みはこの時期に非常に多くみられます。つまり、他の多くの受験生も悩んでいるということです。なぜ悩むかというと、目標を明確にできていないからだと思います。とはいえ、将来の夢をこの時期にはっきりと言える中3生は少ないでしょうし、偏差値が少しでも高い学校に行きたいというのはむしろ自然です。お話からすると、学校見学はよく行かれているようですね。それで見つからないのは、現時点であなたの好みに合ってないからでしょう。これからの時期は文化祭なども開催されるので、また違った角度から高校を見る良い機会ですので、積極的に参加しましょう。また、Vもぎの成績表では、ご自身が選んだ志望校以外に、学力面からみた学校紹介もしております。それも参考に、今まで気づかなかった魅力的な高校をぜひ見つけてほしいと思います。
【志望校選択に関する質問】
本当にいきたいか分からない
質問者:
(女性・受験生・他府県)
私は今年受験生の中学3年生です。
今、家庭教師の方に習うことになって志望校に向けて頑張っているんですが時々、本当にその高校に行きたいのかよくわからなくなります。テストの点数が厳しいということもあって今の志望校のままでいいのか悩んでいます。
私の住んでいる地域では高校が少なくて他に行きたいと思う高校も少ないです。
回答者:進学研究会スタッフ
今の志望校を決めたときのことを思い出してみましょう。先生やご家族に勧められて、なんとなく決めたのか、自分で学校見学に行き、いろいろ調べた上で行きたいと思ったのか。きっかけが何だったかによって、その後のモチベーションにも影響してきます。志望校や近隣の高校の説明会や見学会、文化祭などに参加して雰囲気などをもう一度確認してみてください。実際に学校を見てみると、また印象が変わってくるはずです。そして、高校生になって何がしたいかを具体的に考えてみることも大切です。部活に力を入れたいのか、自分の時間を有効活用して趣味や特技を伸ばしたいのか、進学を目指して勉強に励みたいのか。それを考えた上で、実現できそうな高校はどこなのかを考えてみてください。目標が決まれば、勉強にも今以上に力が入るはずです。頑張ってください!
【志望校選択に関する質問】
一般的な都立推薦入試を受ける高校の選び方について
質問者:
(男性・受験生・東京都)
一般的に都立推薦入試を受ける高校は自分の内申より基準が高い高校を選ぶものでしょうか、それとも基準が低い高校を選ぶものでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
都立推薦入試は、内申点、集団討論・面接、作文・小論文で選抜されます。その中で、内申点が占める割合は上限が50%です。つまり、内申点が少し足りていなくても、集団討論や作文などで挽回できるということです。
多くの人は、自分の内申に見合った学校を受験するかと思います。しかし、上記のような理由で、自分の持っている内申より高い基準の学校を受験する人もいるようです。
【志望校選択に関する質問】
受験高校について
質問者:
(女性・受験生・東京都)
都立高校が第一志望で、私立の併願をとってません。
しかし、親からは私立の一般を受験するように言われています。私立の一般が落ちても都立の一般は受けられますか?
回答者:進学研究会スタッフ
私立が不合格だったとしても、都立を受験することはできます。また、私立に合格した場合の入学手続きについても、都立の合格発表まで待ってもらえるのが通常です。都立一本という受験は、万が一のことを考えるとリスクが高いので、私立も受験された方がよいのではないでしょうか。入試まであと少しです。がんばってください!
【志望校選択に関する質問】
私立高校が決まらない
質問者:
(男性・受験生・東京都)
私立高校を併願で受けようと思っています。
ですが、もう11月なのにまだ決まっていません。都立を第一希望しています。早めに決めないといけないのですがどんなところをみて決めたらいいのかが分かりません。教えてください。
回答者:進学研究会スタッフ
併願校は、万が一都立高校がダメだった場合に進学することになる高校ですから、3年間通うことができるかを考えた上で決めることが大切です。併願校を選ぶ際のポイントは、人によって何に重点を置くかで変わってきます。高校卒業後の大学進学面を重視するならば進学実績が一番のポイントになるでしょうし、部活動を頑張りたいという人にとっては、その活動内容や通学距離(時間)もポイントになるでしょう。自分の理想とする高校生活を思い描き、そのために絶対に譲れないという条件を優先して考えてみましょう。ある程度条件が決まったら、学校の先生に相談して、条件に合う私立高校を絞ってもらうのも良いかもしれません。多くの私立高校の場合、併願優遇制度を利用するためには、12月中旬に行われる入試相談(中学校の先生と私立高校の先生との間で行われる、入試に関する具体的な相談)が必要となります。ですから、早めに先生に相談することが必要です。
【志望校選択に関する質問】
今の志望校は諦めた方が良いですか?
質問者:
(女性・受験生・東京都)
8月のV模擬で偏差値が以前と変わらず志望校の合格判定もEでした。
私は内申もあまり高くありませんし、もう諦めてもう少し下の偏差値の高校を受けた方がいいのでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
受験まであと5ヶ月弱と迫ってきていますので、焦る気持ちはよくわかります。ですが、志望校を絞り込むのは、11月に入ってからでも遅くありません。今は志望校判定より、Vもぎ結果表の裏面にある学力分析表を見て、自分がどこを間違えてしまったのかを確認することが大切です。特に、×→◎の記号がついている問題は、あなたの実力であれば正解できたはずなのにケアレスミスなどで得点できなかった問題です。これらの問題が正解できれば、偏差値は3~4上がります。9月、10月、11月と定期的にVもぎを受験し、しっかり復習をしましょう。11月、12月になってもE判定が続くようであれば、志望校の変更を考えなければいけません。念のため、今の志望校以外に安全校を考えておくことも大切です。
志望校に行きたいという強い想いがあれば、まだできることがあるはずです!頑張ってください!
【志望校選択に関する質問】
どうしよう
質問者:
(男性・受験生・東京都)
冬休み2日前です。
高校は大体決まって学校の先生と塾の先生に受ける高校を伝えました
学校の先生からは調査書のコピーなど貰って本格的になってきました
ですが、今日母から1日空いているからチャレンジ校受けてみたら?と言われました。
先生に今更言うのは大丈夫かな、何校も受けて一つ一つが粗末にならないかな、と今心配でとても迷っています。
このような場合は先生に伝えても迷惑や失礼はかけないでしょうか
また、高校一つ一つが粗末になるかならないかは自分の努力次第でしょうか、冬休みから間に合うでしょうか
回答よろしくお願いします
回答者:進学研究会スタッフ
私立高校であれば、日程が合えば何校受けても問題はありません。ただ、併願優遇などの制度を使って受験する場合は、中学校の先生と相談する必要があります。年が明けて出願直前になってからでは、先生も困ってしまうでしょう。今の時点で先生にその状況を伝えるべきです。
何校も受けることで、各学校の過去問を解いたり、出題傾向を研究したりしなければならないので、今よりは負担が増えるかもしれません。ですがどの学校に対しても、受かりたいという気持ちを持って挑めば1校1校が粗末になることはないかと思います。試験会場の雰囲気などを経験することで、他の学校を受けるときに緊張が減り、本来の実力が発揮できる可能性もあります。ただし、チャレンジ校ということなので、残念な結果になることも考えられます。その際、落ち込んでしまって後に控えている試験の勉強ができない、ということも考えられますので、気持ちの切り替えが大切です。
一番大切なのは、あなた自身がチャレンジ校を受験したいという気持ちがあるのかということです。第1志望がしっかり決まっていて、どうしても入りたいという強い気持ちがあるのなら、受験校を絞って第1志望の勉強に集中することも大切かと思います。
冬休みはもちろん、直前まであきらめず努力すれば確実に力はつきます。まずは自分がどうしたいかしっかり考え、先生に相談をしてみてください。
【志望校選択に関する質問】
志望校が…
質問者:
(男性・受験生・神奈川県)
志望校を選べと周りの人が言うのですが、自分には行きたい高校というのがありません。
どうしたら、見つかるのでしょうか?
宜しくお願いします。
回答者:進学研究会スタッフ
まず大切なのは、自分が高校生になって何をしたいか、ということです。高校は中学校とは違い、自分が学びたいと思ったことを専門的に学習したり、時間を活用してさまざまなことに挑戦することが可能になります。部活に力を入れて大会を目指すのか、勉強を頑張って大学進学を目指すのか、時間を有効活用して趣味を広げていくのか。せっかく高校3年間もあるのです。充実した高校生活を送るためにも、自分がやりたいことは何かを考え、実現できる学校を探してみましょう。

まだやりたいことが漠然としていて、何がしたいかわからない、という場合にはどんな学校だったら通ってみたいかを考えてみましょう。家から近い、行事がさかん、先輩後輩の仲が良い、制服がおしゃれ、校舎がきれい、などどんな理由でもかまいません。まずは興味を持っていろいろな高校を見てみましょう。今はほとんどの学校でHPを持っているので、インターネットができる環境にあれば、まずはHPを見てみると良いでしょう。まだ志望校を1校に絞る必要はありません。行きたい学校を聞かれて、いくつか名前を出せるようにしておきましょう。

また、今の時期は文化祭や秋の説明会も実施されています。少しでも興味を持った学校には足を運んで実際に学校のようすを見てみましょう。高校は学校によってさまざまな特徴があり、雰囲気も違います。入学後の自分をイメージしながら、自分に合った学校かどうかを見るようにしましょう。
【志望校選択に関する質問】
今の時点で
質問者:
(女性・受験生・東京都)
11月の模試の時点で第1志望校がE判定の場合
もうそこは諦めたほうがいいのでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
どの高校を受験されるのかにもよりますが、今の時期でE判定ということであれば、志望校を再考されたほうがいいかもしれません。どうしても、その高校に行きたいということであれば、偏差値5以上は上げなければなりませんので、それなりの頑張りが必要です。

もぎ成績表の『学力分析』に、×→◎の問題が正解できれば、偏差値いくつ上がるというアドバイスがあります。×→◎は単純なミスで不正解だったり、基本をしっかり理解していないためできなかった問題と思われます。各教科その部分を克服すれば偏差値3~4は上がります。あとは×→★の問題や他の受験生の正答率が高いのに自分が間違えてしまった問題をしっかり復習しましょう。それによってさらに学力はアップするはずです。これから12月、1月ともぎを受験して学力をチェックしてみてください。本当にその高校に合格したいという強い気持ちがあるのならば、今からでも本気で勉強に取り組むみ、あなた自身が絶対に後悔しないと思える受験をしてほしいと思います。
【志望校選択に関する質問】
条件に合う志望校が見つからない。
質問者:
(女性・受験生・東京都)
私は、志望校は自分の家の近くで、朝のラッシュに巻き込まれない高校がいいのですが、この条件に合う自
分の学力レベルであう高校が見当たりません・・・。どの高校も偏差値が高すぎたり、低すぎるからです。
やはり、3年間ほぼ毎日通う学校なのでラッシュにもまれて1時間くらい電車に乗るのは大変だと思うんで
す。家から遠くても自分似合っているレベルの学校がいいですか?また通学時間がどの程度なら「家から近
い範囲」ですか?
回答者:進学研究会スタッフ
都内の場合、家から学校までの時間がトータルで1時間以内であれば通学圏内だと思います。ただし、個人差もあるので、自分が3年間通う
ことを想像して無理のない範囲で考えましょう。
どうしてもその範囲で見つからない場合は、通学圏を少し広げ、自分に適する高校を探してみましょう。都心に向かう電車ではなく、都心か
ら離れる電車を使えばラッシュになることはあまりありません。また、普段使用している駅ではなく、自転車で行ける他の線の駅まで行き、
そこから通学するという方法もあります。
また、偏差値だけでなく、実際にその高校を見学して、自分に合う、合わないを確かめることも大切です。さらに今の時期は、偏差値が高い
から諦めるのではなく、偏差値が高い高校に少しでも近づけるように努力し、合格するということも考えましょう。
自分に合った志望校が見つかるように頑張ってください。
【志望校選択に関する質問】
私立併願について
質問者:
(男性・受験生・東京都)
都立の第一志望が危ないので併願を受けようと思うんですが、どうやって併願の高校を選んだほうがいいで
すか?
回答者:進学研究会スタッフ
併願校とはいえ、入学する可能性がある以上、まずは自分の理想とする高校生活やその後の進路に合った高校をリストアップしましょう。そ
の中で学力面から学校を絞っていくとよいと思います。私立高校の併願優遇制度を利用する場合は、内申基準を満たしていれば合格しやすい
ケースもありますが、入学後のことを考えて学力(偏差値)的に見合った学校を選ぶことをおすすめします。併願優遇制度を利用するために
は、入試相談(中学校の先生と私立高校の先生との間で行われる入試に関する相談)が必要なケースがほとんどですから、早めに中学校の先
生に相談しましょう。
【志望校選択に関する質問】
1ランク下か本命か
質問者:
(男性・受験生・東京都)
僕の第一志望校は都立高校でⅤモギの判定ではD判定でした。到底実力がまだ足りません。親は本命を受け
た方がいいと言うのですが・・・。私立もそんなに多く受けられないので、都立の方を1ランク下げた方がいいのでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
学力にも波がありますので、一回のテスト結果(判定)で判断せず、何回かの平均値をとるとよいでしょう。また、あなたのことをよく知る
保護者の方が「本命を受けた方がいい」とおっしゃっているようですので、今はその第1志望校を目標にして勉強を進めていくのがよいので
はないでしょうか。都立高校の場合、(自校作成問題実施校を除けば)どの高校を受験しても入試問題は同じですから、その意味では直前に
志望校を変更しても問題ありません。視野を広げて色々な高校を見ておくことは大切ですが、第1志望校を変えるかどうかは、今後のVもぎ
の結果も参考にしながら判断してほしいと思います。
【志望校選択に関する質問】
志望校の決め方
質問者:
(女性・受験生・東京都)
私は、まだ志望校が決まっていません。クラスのみんなはもう決めていて、とても焦っています。
志望校は、いつまでにきめたほうがいいですか??

また、志望校を選ぶときに行きたい高校が複数ある時、どんな点を優先すべきですか??(通学時間や進学
状況
など)
回答者:進学研究会スタッフ
そろそろ具体的に志望校を絞っていく時期ではありますが、あまり焦って決めない方がよいと思います。特に都立高校については、(自校作
成問題実施校を除けば)どの高校でも入試問題は同じなので、その意味では直前に決めても問題はありません。もちろん、目標が早めに決ま
れば勉強にも自然と力が入るでしょうし、早くから具体的な対策も立てられるという利点はありますが、大切な3年間を過ごす場所を決める
わけですから、後悔のないようにしっかりと考えてほしいと思います。
ただ、私立高校については、できるだけ早い方がよいと思います。多くの私立高校の場合、推薦制度あるいは併願優遇制度を利用するために
は、12月中旬に行われる入試相談(中学校の先生と私立高校の先生との間で行われる、入試に関する具体的な相談)が必要となります。で
すから、早めに先生に相談することが必要です。
志望校を決める際に優先すべき点については、人によって異なると思います。高校卒業後の大学進学面を重視するならば進学実績が一番のポ
イントになるでしょうし、高校ではとにかく部活動を頑張りたいという人にとっては、その活動内容や通学距離(時間)もポイントになるで
しょう。自分の理想とする高校生活を思い描き、そのために絶対に譲れないという条件を優先して考えてみましょう。
【志望校選択に関する質問】
微妙なんです・・・
質問者:
(女性・受験生・東京都)
私の第一志望(公立)は、現在C判定なんです。
これでも大分伸びたほうで、これから頑張ればいけそうな気もしますが、
倍率がとても高いところなんです・・・

それに最近数学の調子も悪く、内申もそんなにありません。
やっぱりその高校にいきたいけれど、不安が大きくて・・・

もっと安全なところにかえたほうがいいですか?
回答者:進学研究会スタッフ
VもぎでC判定ということは、もう少しでその高校の合格基準に届くという位置です。やや厳しい位置ではありますが、過去のデータからみ
るとその位置でも合格者は出ています。これからの努力でさらに学力を伸ばすこともできるでしょうから、次回はもっと良い判定が出るよう
に頑張りましょう。
最終的に受験校を決定する際は、1回のテスト結果だけで判断せず、何回か受けた中での平均的な数値をとるとよいと思います。また、だん
だんと成績が上がっているのであれば少し強気な選択、反対に下がってきている場合はより安全な選択、というように学力の伸び方によって
も選択の仕方が変わってくるでしょう。いずれにしても、視野を広げていろいろな学校を見ておくことはとても大切ですが、今の段階では志
望校を変更するかどうかを判断するのではなく、その高校に合格するために学力や内申を伸ばしていくことを第一に考えてみましょう。
【志望校選択に関する質問】
諦めたほうがいいですか?
質問者:
(女性・受験生・東京都)
7月8月とVもぎを受けました。私にはどうしても行きたい高校があります。でも偏差値が足りないんです。7
月のVもぎでは合格確率が60%で8月のVもぎでは40%でした。これって志望校変えたほうがいいんですか?ちな
みに私立です。
回答者:進学研究会スタッフ
合格可能性40%というのは、今回のあなたの結果と同じくらいの学力の受験生が10人受験したら4人は合格しているということを表していま
す。確かに安全圏ではありませんが十分に合格をねらえる位置にいると言えます。特に私立高校の場合は入試問題が学校によって異なるた
め、その学校の出題傾向に合わせた勉強をしっかりと進めれば、事前の可能性がさらに低い人でも合格できることがあります。また、これか
らの努力でまだまだ合格可能性も上がっていく時期ですから、少しでもその志望校に近づけるように頑張って下さい。もちろん、視野を広げ
ていろいろな学校を見ておくことは大切ですが、第1志望の学校に向けて努力しながら、最終的に変える必要があれば第2志望の学校に変え
ればよいのではないでしょうか。
志望校判定の結果はどうしても気になってしまうと思いますが、特にこの時期のVもぎでは、それよりも「どのような部分で点数が取れてい
ないのか」を知り、それを克服することの方が大事です。Vもぎの成績表の裏面は、各教科の領域ごとの正答率やあなたの正誤(○×)な
ど、学力を細かく分析した表になっています。それも参考に、ニガテ分野をなくしていき、得点力をアップさせていきましょう。頑張って下
さい!
【志望校選択に関する質問】
すべり止めについてなんですけど・・・
質問者:
(女性・受験生・東京都)
すべり止めをする時って、自分の今のレベルよりどれぐらい下げればいいのでしょうか??また、すべり止
めをうけて仮に志望校が落ちたら、すべり止めの高校に行かなくても2次募集の都立に行ってもいいんです
よね?(多分無いと思うんですけれど・・・)そして志望校がうかったらすべり止めの学校は、何も手を付
けなくて良くなるんですか??今年、私は受験生なのでとても不安です。回答をお待ちしてます。お願いし
ます!!
回答者:進学研究会スタッフ
 自分の学力(偏差値)と比較して、合格基準偏差値が5くらい低い学校は安全圏と見ることができますので、そのあたりのレベルの学校を
選ぶとよいと思います。また、私立高校では併願優遇制度を採り入れていることも多く、その場合は高校側が示す内申基準を満たしていれば
合格の可能性が高くなります。都立を第1志望としている多くの受験生がそのような制度を利用して私立高校を押さえています。
 ところで、私立高校に合格した場合、入学手続は都立高校の発表後まで待ってくれるケースが多いのは事実ですが、基本的には3月上旬
(つまり都立の一次募集の合格発表)までで、二次募集が終わるまでは待ってもらえません。どうしても都立の二次募集を受けたいという場
合は、合格した私立高校を辞退した上で受験することになります(各私立高校には入学手続の締切日がありますので、その日までに手続しな
ければ入学を辞退したとみなされます)。どちらにしても、第1志望の都立高校に一次募集で合格できるのが最も理想的ですから、それを目
指して頑張りましょう!
【志望校選択に関する質問】
評判について教えてほしい。
質問者:
(男性・保護者・東京都)
都立新宿高校の評判を教えてください。
回答者:高校情報ステーションスタッフ
高校の評判についてはお答えできません。
例えば、ある高校を自由でのびのびしていて良いと感じる受験生がいる一方で、規律がゆるくてだらしないと感じる受験生もいます。
人によって高校を探すときに重視する点も違えば、感じ方も違います。
気になる高校がある時は、必ず自分の目でその高校を見て納得できるかどうかを確認することが大切です。
高校情報ステーションでは、自分に合う高校かどうか判断を手伝うため、マイページに「説明会チェックシート」を用意しています。
高校を訪問する時に「説明会チェックシート」に感じたことをメモして、帰宅後にマイページで高校の評価をしてください。
高校説明会に行くたびに、高校の評価をすることで複数の高校の中からあなたに合う高校を見つけることができるはずです。
【志望校選択に関する質問】
高校受験 志望校が決まらない。
質問者:
(女性・受験生・東京都)
私は、志望校が全然決まりません。家から近くて、大学受験にも困らない学校が良いのですが、都立・私立
。両方気になるし。それと、頭の良い学校が近くにあるんですが、今の判定だとC判定なので、頑張って合
格しても、授業についていけるか心配なんです。周りの友達はみんな志望校が決まっているみたいで、かな
り焦っています。いつ頃までに決めたほうがいいのですか??このままだと、気になりすぎてしまって、勉
強もあまり手につきません。
回答者:進学研究会スタッフ
具体的な目標が決まれば勉強にも集中できるでしょうから、その意味では志望校決定は早い方が良いのは事実です。ただ、大切な3年間を過
ごす場所になるわけですから、あまり焦って決めない方がよいでしょう。過去問などを使って入試問題を研究する時間を考慮すると、11月
頃までに決まっていれば十分ではないでしょうか。周りの友達はもう志望校を決定しているようですが、一般的にみればまだ決めていない人
の方が多いと思います。これからの時期は、学校説明会や見学会、そして文化祭などの公開行事もありますから、できるだけ多くの学校を見
て、その中から本当に行きたいと思える学校をじっくりと探してほしいと思います。ところで、C判定の学校についてですが、確かに今の時
点では安全圏とは言えませんが、十分に合格を狙える位置にいると思います。また、今後の努力で判定そのものも変わってくるでしょう。い
ずれにしても、一般入試(学力検査のある入試)で合格できれば授業についていけるかどうかは心配いらないと思います。色々と不安もある
と思いますが、志望校選択は焦らずに、そして今できることをコツコツと実践していきましょう。
【志望校選択に関する質問】
志望校の選びかた
質問者:
(女性・保護者・東京都)
息子の志望校が決まりません。何故かと言うと、塾でのテストでは平均偏差値が62~63あるのですが内
申が29しかありません。授業態度が悪いのか提出物か・・・何を基準に志望校を決めていけばいいのか悩
んでいます。
回答者:進学研究会スタッフ
塾で受験されているテスト(及びその偏差値)がどのような性質のものであるのかわかりませんが、Vもぎを受けていただいたときに同じく
らいの偏差値であったら、確かに学力に比べ内申が低いと言えます。そこでどちらを志望校選択の目安にするかについてですが、実際の高校
入試では学力検査があるわけですし、入学後のことも考えると、やはり基本的には偏差値をベースにされるとよいでしょう。また、相対評価
から絶対評価へと変わっていることもあり、中学校での通知表の評価(内申)からは学力を判断しにくくなっています。したがって、偏差値
から客観的な学力を測ることをお勧めします。ただし、都立高校入試の場合は、推薦・一般いずれの場合も選抜の際に内申が関わってきてし
まいます。高い学力を無駄にしないためにも、これからは内申を上げていく努力も怠らないようにされるとよいと思います。
【志望校選択に関する質問】
行きたい高校が見つからない。
質問者:
(女性・受験生・東京都)
都立で制服がある高校に行きたいのですが、親がいろいろと言ってくるので流される感じで一応、志望校を
決めました。でもその高校に行きたいという強い希望があるわけではないので勉強に身が入りません。私は
小学校のころからソフトボールをやっていて、高校でもやりたいのですが、自分の希望に見合う高校が見つ
かりません。高校に行っても自分のやりたいことが出来ないなら高校生活が楽しくなるとは思えません。勉
強に全く身が入らないので成績がどんどん落ちていきそうな気がして不安になります。こういうときはどう
やってモチベーションを保てばいいのでしょうか?こんな気持ちで高校に行ってもいいのでしょうか?アド
バイスを頂けたら嬉しいです。
回答者:進学研究会スタッフ
自分のやりたいことができなければ高校生活は楽しくないというのは本当にその通りだと思います。志望校を決めたということですが、そこ
ではソフトボールはできないのですか?だとしたら、もう一度志望校選びをやり直した方がよいでしょう。いただいたメールを読む限りでは
、「ソフトボールができる学校」というのがあなたにとって第一条件となると思います。まずはそういう学校を根気よく探すことが必要でし
ょう。また、高校はやりたいことだけができる場所ではないことも事実です。部活に力を入れたいと思っている人でも、授業は受けなければ
なりません。英語を集中的に勉強したいと思っている人でも、国語や数学などそれ以外の科目も勉強しなければなりません。必ず自分がやり
たいこととは別のこともしなければならない時間があるのです。そういうことも含めて考えて、自分にとって一番合っている学校を自分の手
で見つけ出してほしいと思います。実際に高校に通うのはご両親ではなく自分自身なのですから。志望校選択をしている間にも受験勉強は進
めなければなりません。志望校がはっきりするまではどうしても学習意欲はなかなか高まらないとは思いますが、貴重な3年間を過ごす場所
を決めるわけですから、慎重に選択してほしいと思います。
【志望校選択に関する質問】
行きたい高校が決まらない。
質問者:
(女性・受験生・東京都)
行きたい高校が決まりません。私立は熱心に指導してくれて充実した学校生活をおくれると聞きますし、都
立は楽しく学校生活がおくれるとききます。又高校がたくさんあって、どこがいいのか分かりません。
回答者:進学研究会スタッフ
まずは自分自身がどのような高校生活を送りたいのかをもう一度整理してみましょう。それを実現するために絶対に譲れない条件をもとに高
校を絞っていきましょう。また、地理的な面でも通学可能な範囲というのはある程度限られてくると思います。具体的にいくつかの高校に興
味を持ったら、必ず一度は訪問してみましょう。学校説明会などに参加するのもよいでしょうし、普通の日に見学に行くというのでもよいと
思います。実際に高校まで行くことによって、新たな発見があるはずです。また、高校に入学するためには入試を突破しなければならないわ
けですから、Vもぎで学力もチェックしておきましょう。そして、あらゆる面で自分に一番合った学校を見つけ出してほしいと思います。
【志望校選択に関する質問】
高校の選びかたについて
質問者:
(女性・受験生・東京都)
まだ志望校が決まりません。周りの子は、「だいたい決めたよ☆」とか「絶対ここに行きたいんだ!」とい
う子ばかりで、決まってないのは私だけです。とくにどの教科が得意というわけでもないし、模擬も受ける
予定はありますがまだ1回も受けてないので、自分の学力もわからず、全然見当もつかない状態です。どう
やって高校を決めればいいんですか?
回答者:進学研究会スタッフ
そろそろ志望校について真剣に考える時期ではありますが、あせりは禁物です。やはり大切な3年間を過ごす場所を決めるわけですから、慎
重に進めてほしいと思います。志望校の選び方ですが、まずは自分がどのような高校生活を送りたいのかを考えてみましょう。そのために必
要な条件をあげてみて、その条件に合う学校を受験ガイドなどで探し、実際にその高校まで見に行ってみましょう。文化祭や説明会など行事
を利用してもよいでしょうし、学校見学だけでも受け入れてくれる高校がほとんどです。重要なのは実際に高校まで行くことです。それによ
って印象が変わることもあるでしょうし、「ここに入りたい」という気持ちが増すこともあるでしょう。とにかく、自分の足と目を使って慎
重に探していきましょう。同時に、定期的にVもぎで学力をチェックしておき、学力面でも自分に合った学校を受験していくという流れがよ
いと思います。周りの友達の言動は気になるとは思いますが、自分のペースでじっくりとあなたにとって最高と思える高校をみつけてほしい
と思います。まずは行動あるのみです。
【志望校選択に関する質問】
志望校が決まらない。
質問者:
(女性・受験生・千葉県)
私は私立と公立どっちを第一志望にするか迷っています・・・。今、一番行ってみたいのは、自分の偏差値
ではギリギリの公立なんですが、先生は、もっと余裕のあるところを狙って確実に公立に入れるようにしろ
と言っています。両親は、私立でも良いから大学への進学等後の事も色々考えて、自分が一番行きたいとこ
ろへ行けと言っています。私には、一つ年下の妹が居て、もちろん来年高校受験です。しかも、その三年後
にもう一人の妹も受験をします。ここで、私が私立に行ってしまうと、やはり何かとお金がかかるし、例え
私がバイトできたとしても、大変だと思います。でも、私は私立も捨てがたいんです。専願か併願か、もう
あまり時間がありません。こういう場合、どうすれば良いと思いますか?
回答者:進学研究会スタッフ
経済的な事情は各家庭で様々だと思いますが、ご両親が「私立でもよい」とおっしゃってくださるのであれば、やはり一番行きたいと思える
高校を受験するのがよいと思います。公立高校は具体的な志望校があるようですが、私立高校もどこか行きたい学校がもう決まっているので
すか?もし決まっているのであれば、その高校の併願が取れるかどうか先生に相談してみましょう。併願は無理だけれども単願なら大丈夫だ
という返事だったら、公立・私立それぞれの高校を冷静に比較して、より魅力を感じる方を第1志望にすればよいと思います。それが公立な
ら必ず抑えの私立高校をもう1校見つけ、私立ならば単願で受験するということになると思います。いずれにしても、重要なのは「最も行き
たいと思う高校はどこなのか」ということです。それが決まれば具体的な受験作戦も立てられるでしょう。また、多くの私立高校では授業料
等を免除してもらえる制度(特待生制度や奨学生制度など)を設けていますので、そういった制度についても合わせて調べてみましょう。
【志望校選択に関する質問】
私立大学附属高校について
質問者:
(女性・保護者・東京都)
公立か私立かまだ決めかねています。私立の場合でしたら付属校が良いのですが、やはり同レベルの学校で
したら上の大学を見て決めるべきなのでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
付属校を考える場合、併設の大学から選ぶという方は多いと思います。ただし、同じ「付属校」といっても、全体の何%が併設の大学へその
まま進むことができるか、あるいはその条件などが異なりますので、そういった点まで細かくお調べになった方がよいかと思います。また、
付属校に進学した後に、他大学を目指す気持ちが出てこないとも限らないので、そのときに他大進学のための環境が整っているかということ
も重要なポイントとなると思います。最近では付属校でありながら積極的に他大進学に向けた指導を行う学校も増えてきています。さらには
、(お子様に合った)校風や通学距離なども考え合わせて最良の選択をしていただきたいと思います。
【志望校選択に関する質問】
高校の評判
質問者:
(男性・受験生・千葉県)
こんにちは。今とても悩んでいます。それは公立の志望校の事なんですが第一志望にした学校は治安が悪く
近隣の人達、友達から不評なんです。先生はいいんじゃないの?とは言ってくれるんですがどうも不安で仕
方ないです。もうひとつ公立を考えているんですが、そこは不評でもなく普通におとなしい学校なんです。
どっちを選べばいいかとても悩んでいてどちらに行きたいのかわからなくなってしまいました。どうか良い
アドバイスをお願いします。
回答者:進学研究会スタッフ
学校の評判というのはなかなか難しいところがあると思います。例えば「近所での評判が悪い学校」というのはよくありますが、逆に「近所
でも評判のよい学校」というのは意外と少ないものです。なぜならば、近くにいると様々な面が見えて、その中でも悪い面が印象に残りやす
いからです。でも実際には周りで言われているほど悪くないということもあるでしょう。いずれにしても、他人の意見ではなくあなた自身が
どう思うかが大切だと思います。それを確かめるために、その学校の普段の様子を実際に見に行ってみてはどうでしょうか。ポイントは説明
会等の行事ではなく「普段の」様子を見るということです。学校の中まで入らなくても、放課後の下校の様子を見るだけでもなんとなくわか
るのではないでしょうか。自分の目で確かめた上で、やっぱり治安が悪そうで入学後が心配という気持ちがなくならないのであれば、もう一
つの学校を選んだ方がよいと思います。もちろん、その学校についても一度見学に行ってみることをお勧めします。学校の「本当の姿」とい
うのは入ってみないとわからないところもあるとは思いますが、少なくとも今できることはしっかりして、入学後に「自分が選んだ学校」と
して誇りを持てるような選択をしてほしいと思います。
【志望校選択に関する質問】
併願校の選びかた
質問者:
(男性・受験生・千葉県)
公立は、何とか決ったのですが、併願はどのように決めたらいいのですか?(Vもぎの結果の何パーセント
以上だったら安全ですか?)
回答者:進学研究会スタッフ
たとえ第1志望の公立高校の合格可能性が高くても、万が一に備えて私立高校も実際に入学したときのことを想定しながら後悔のないよう慎
重に選んで下さい。できればチャレンジ校・実力相応校・安全校の3校程度受験するとよいのですが、1校のみというのであれば本当に安心
して受験できる高校を選択した方がよいでしょう。ある程度の安心感をもって受験するためには、Vもぎで常にS判定かA判定が出ている状
態が望ましいと思います。また、私立高校には併願推薦のような制度もあるので、学校や塾の先生に早めに相談してみましょう。
【志望校選択に関する質問】
第一志望の高校説明会
質問者:
(女性・受験生・千葉県)
私は公立が第一志望なのですが12月になってもまだ、その学校の説明会に行ったり見学に行ったりしてい
ません。けれど、私はその高校に行きたいと思っています。説明会や見学会に行っていないと、面接などで
不利になることは、あるでしょうか?(その学校については、資料を見たり、通りかかったり、先生から聞
いたり、先輩から聞いたり、インターネットで色々見ていますが雰囲気などがとても好きです。)
回答者:進学研究会スタッフ
まず、これからでも遅くないので第1志望の公立高校は一度見学に行った方がよいと思います。公立の場合、説明会や学校見学に行ったこと
によって入試の際に有利になることはありませんが、大切な3年間を過ごす場所を決めるわけですから、できるだけ詳しく学校について調べ
た方がよいでしょう。学校の前を通りかかったりすることはあるようですが、ぜひ学校の中の様子まで見ておきましょう。それによって、面
接で志望理由などを答える際にも説得力が増すと思います。
【志望校選択に関する質問】
都立高校入試の倍率と難易度
質問者:
(男性・受験生・東京都)
僕は都立第一志望の者なのですが、未だに合格判定はC、そしてその学校の予想倍率は1.39です。ワン
ランク上の学校の予想倍率は、0.89です。これは受けてみるべきでしょうか?
回答者:進学研究会スタッフ
「予想倍率」というのが何に基づいているのかわかりませんが、1月初旬に発表された校長会志望校調査の集計結果のことであれば、それは
あくまでも現段階での調査結果ですから、実際の入試でその通りの倍率になるとは限らないので注意して下さい。この時点で定員割れ(志望
者が定員に満たない)の状態であっても、実際にはもっと多くの人が出願して結果的に倍率が出るということはよくあることです。確かに、
都立高校の場合は受験者数によって状況が左右されるため、倍率が出なければ受験者全員が合格するというケースもありますが、今の時点で
はその判断はできません。都立高校一般入試の場合には、出願後に倍率を見て他校に志願変更(取り下げ・再提出)することも可能ですから
、そこで倍率の出ていない学校に変えるというのも一つの方法です。ただし、その場合には次の二点に注意して下さい。一つは、倍率の低い
学校を狙って志願変更する人が他にもたくさんいて、予想外に倍率が高くなってしまう可能性もあるということです。結果的に「変更しなけ
ればよかった」ということもあり得ます。二つめは、受験者が定員割れで全員合格となった場合でも、自分の学力レベルに見合っていない学
校だと入学後授業についていけないなどの弊害があるということです。つまり、入試だけでなく先のことまでしっかりと考慮する冷静さが必
要だということです。以上のようなことを考えると、志願変更はあまりお勧めできません。やはり、倍率に左右されずに合格できる力をつけ
ることを第一に考えてほしいと思います。

「高校受験Q&A」のトップへ戻る

「志望校選択に関する質問」一覧へ戻る

ページトップ